top of page
banner-2-test_edited.jpg

積極的な一歩を

メンバーになることで、あなた自身の成長をサポートするだけでなく、INVANAが無料のコンテンツを提供するのもサポートしています。

踏み出しましょう!

春のヨガ 初春2 雨水

  • 執筆者の写真: invana
    invana
  • 2月17日
  • 読了時間: 2分

温かい日光を浴び、氷も解け、芽吹き

全ての生物が活動を始めます。

全身で生命エネルギーを吸収しましょう。



雨水 (うすい)   雪が雨に変わり、暖かくなりはじめる


こちらに当たる七十二候は、「土脉潤起」「霞始靆」「草木萌動」。

この期間におすすめのレッスンをご紹介いたします。



- 二十四節気とは -

古代中国で考案された、季節の表し方です。

一年を12の 節気 と12の 中気に分けてそれぞれを表す名前がつけられています。


- 七十二候とは -

二十四節気をさらに3つに分けた期間 (約5日ずつ)です。

気象の動きや動植物の変化を知らせる短文で、日本の気候風土に合うように改訂されています。



土脉潤起 つちのしょう うるおいおこる


暖かな雨が降り注ぎ、土の中が少しずつ湿り気を

含みはじめる季節。大地のエネルギーを感じましょう。



お昼の休憩時間に身体と心をリセットして午後も気持ち良く仕事、家事 etc...を出来るようにサポートするレッスンです!!




霞始靆 かすみ はじめてたなびく


春霞がたなびきはじめる季節

丁寧に基本を押さえ、伸び伸び練習しましょう。



初心者のための優しいヨガでは、クラスでよく出てくるアサナを練習していきましょう。

気をつけるべきポイントを押さえながら一つ一つのポーズを呼吸に合わせて深めていきます。

約30分の短い時間ですが、立位、座位、仰向けのポーズと、全身を使うとてもバランスの良いクラスです。



草木萌動 そうもく めばえいずる


寒さがしだいに和らぎ、草木が芽吹き始める季節

肝臓をケアし、心も身体ものびのびしましょう。



ストレスが溜まると肝の機能が低下し、消化器系の不調や疲労感、イライラ、憂鬱といったさまざまな不調が現れるようになります。

季節の変わり目で生活環境が変わることも多い春は、ストレスや不安を感じやすい時期。

ストレスを上手にコントロールして肝の機能を健やかに保ち、心も身体も元気に気持ちよく過ごしましょう。



 
 

お気に入りに保存するにはログインしてください

0

bottom of page